人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カンボジア最終章

こんにちは らいおんです。

今日はとても暑いですね!!
いよいよ、カンボジアでのメインイベントであるエキゾチックセミナーについて。とはいえ、そんなに書くようなことはないのですが。
前日飛行機でプノンペンに夜遅く帰り爆睡して当日。セミナーは午後からだったので、プノンペン初日に打ち合わせをしたスタッフとセミナーの最終打ち合わせの途中。突然連絡が入りそのスタッフさんのお父様が交通事故に遭われたってことで連絡があり、急遽違うスタッフに。

カンボジアでは車もまあまあ走ってるのですがバイクとトゥクトゥク(屋根付きリアカーにバイクがくっついたような乗り物)が市民の足って感じです。これは私のバリバリの主観なんですが、4、5日しかいなかったし。発展途上のアジアって車の横をスイスイっとバイクが走るシーンってイメージ沸きませんか?
現地スタッフ曰く、結構バイクの事故が多いそうです。私もアンコールワットの観光途中で事故の音を聞きました。まさかこんな身近なところでもって感じたでした。

違うスタッフと始めから打ち合わせ再開。私が日本語で話し、日本人スタッフが英語でそのスタッフに何を言ってるか伝える作業の繰り返し。当初は私がトップバッターでセミナーする予定が2番手になりました。それでも間に合うか少しヒヤヒヤしましたが、途中からセミナーは始まってって1番手の先生のセミナーで笑いをとってました。場を暖めてくれてるなあって感じなのでしょうが、それが少しプレッシャーになるのでした。

始めのつかみはクメール語で挨拶してからのこれからよろしくっていうのかと思いきやのバイバイっていいながら帰るふりで笑いを誘う予定。私がクメール語をしっかり話せなくて上手く伝わらなくて、かなり滑ってからのスタート!

1番手の先生は英語で話しつつそれを現地スタッフがクメール語にして伝えるという感じ。半分以上の先生は英語がわかってるそうなので、伝わるでしょうね。それとは違って私は日本語で話してそれを現地スタッフがあらかじめ伝えておいた英語での言葉をスライドを見ながらクメール語で伝えるという感じ。日本語を理解できる方がクメール語で伝えるというのが理想ですが・・・。時々スライドの途中で話すのを辞めても全てのことをクメール語で伝えてしまっていたり。でどこまで話したのかドギマギ。

ただ私の強みは現地スタッフが予めウサギを連れてきて頂いていて、目の前でウサギの保定(診察をしやすいように抱くこと)ができたこと。こうやって持ってここをよく観察するとかここに血管があるからこうやって採血してとか。ペットシーツを使って尿潜血を調べる方法とか。言葉では伝わらないことを伝えられたこと。そこでは伝わった感が得られよかったって感じました。終わってみたらセミナーやったって充実感はありましたよ。

カンボジア最終章_d0178999_14195484.jpeg
カンボジア最終章_d0178999_14200511.jpeg
ロイヤルカナンなどフードの業者さんも含めて記念撮影
カンボジア最終章_d0178999_14212537.jpeg
「SUNNY ANIMAL HOSPITAL」って看板の上の窓から手術室が見えてます。セミナー時にも上で手術してたからその片づけをしてるスタッフが写ってます。ここの院長先生はセミナー進行と 手術進行の両方をみながら動いていたんですねえ。タフな先生です。

プノンペンではタクシーも便利です。日本ではUberって食べ物を運んでくれるイメージですが元々はタクシーの会社。Uberが東南アジアでも展開していてタクシー会社(Grab)を運営しています。以前行ったフィリピンでもあったのですがカンボジアでもあるんですよね。若干使い勝手が違うのですが、今そちらに向かってますってのも見えるようになってます。

カンボジア最終章_d0178999_14202796.jpeg
車のナンバーと運転手と評価もみえます。今回はトゥクトゥクを呼んだんでトゥクトゥクの絵が見えますね。日本でもライドシェア(一般の人がタクシーをしたり、車を共有し合ったりすること)のことが話題になるようになりました。日本ではタクシー団体の力が強くて上手くいかないようですが。ライドシェアが広まればタクシー捕まらない問題や過疎地の足になったり便利になると思うのですが。

そういや、アンコールワットをガイドしてくれた方もコロナ下でガイドの仕事が減少したので夜はGrabの仕事をしてるっていってました。

プノンペンではアプリが違うのですが出前をたのんだらその出前の車も地図に表示されて持ってきてくれてるのが解るようになってました。支払いもキャッシュレスになっていて便利。日本では規制が厳しいのかスマホを使ったサービスの提供が遅れているのを感じます。

あとカンボジアでなるほどって思ったこと。カンボジアの物価なのですがカンボジアは農業国で自国のお米や魚や野菜は2分の1か3分の1ぐらいのイメージ。カンボジアでは多くの物が輸入品に頼ってるんです。輸入品は当然ながら高い。ガソリン価格も1リットルが1.1ドル日本円で160円ぐらいでしょうか。
カンボジア最終章_d0178999_15253306.jpeg
スーパーに寄ったのですが現地の水は500ミリで40円ぐらい。輸入品のevianは1.6ドル日本円で230円日本の1.5倍以上します。カンボジアでは現地の通貨のリエルも使えますがアメリカドルも普通に使えます。4000リエルが1ドルで値札で見えてるのがリエルの金額です。
アンコールのガイドさんに聞いたのですが公務員の月収が3万円から5万円ぐらいということを考えると貧富の差が激しいんだなと思います。家族で働かないと家計が持たない感じでしょうか。プノンペン空港で食事をしたら2000円ぐらいかかりました。普通のランチだったんですが。
カンボジア最終章_d0178999_16101615.jpeg
しっかりマツダのディーラーもあって新しい日本車もよく見ます。多いのはトヨタの車でレクサスが多いイメージ。アンコールワットのガイドさんが言われていたこととギャップがある気もします。

現地の人の物の見方はもう少しいないとわからないですね。やっぱり海外旅行はいい刺激になります。

長いブログになってしまいました。来月は秋祭りやセミナーにも参加するので少しお休みが不定期になります。ホームページで確認お願いします。










# by imag0550 | 2023-09-19 16:46 | 病院関係 | Comments(0)

熱中症に気をつけて!

こんにちは
ホントはカンボジア最終章 エキゾチックセミナーの予定でしたがちょっと気になったので急いで投稿しました。

最近は朝夕少し涼しくなり、鈴虫のいい鳴き声が聞かれるようになりました。
朝涼しいのでついつい冷房を切ってしまいがちですが、家によっては日中暑くなりすぎ熱中症になる子がいますので気をつけてください。特に
基礎疾患がある子は気をつけてください。

昨日も基礎疾患がある子でしたが熱中症で低血糖を起こして来院されました。たぶんまだ入院中ですが一命は取り留めたんじゃないかと思います。
本日も疑いウサギが来院。まあ、特にウサギさんは熱さに弱いのでまだ冷房は必要ですね。

とりあえず、リアルな話で説得力があるのではと思い、投稿しました。

カンボジアでガイドさんがヤシジュースは発熱時の特効薬といってました。恐らくは脱水を補う事ができることが一番大きいのではと思いました。
実際のお味はまあ少し甘い程度の美味しい!!とまでは思いませんでしたが喉が潤ったなあという感じ。
新鮮なヤシジュースと日にちがたったジュースでは味が違うそうです。3日たつと味が落ちるとのことでした。


熱中症に気をつけて!_d0178999_12360638.jpeg

ヤシにも色々種類があって小さいヤシの方が甘みがあるそうです。

# by imag0550 | 2023-09-10 12:46 | 病院関係 | Comments(0)

アンコール遺跡

こんばんは

すでに日本には帰って診察もしておりますがアンコール遺跡はお見せしたった。動物病院は首都のプノンペンにありますがそこからシュリムアップ空港まで行って遺跡を見る一人旅。

二日間は自由な時間だったのでここは楽しまなきゃ行けなかったのとただ定時に帰って3日後にはしっかりセミナーをするのも大事だったのでプノンペンに戻るの遅れましたは許されない。しっかり日本語の話せるガイドを雇って遊びました。

まだまだコロナ明けで観光客は戻り切れてなくホテルの二割ほどしか稼働していないとのことでした。この街は観光の街なので大変そうでガイドさんもこれだけでは食べていけずガイド以外にもウーバータクシー(スマホのGPSを使ったシェアリングタクシー)で生計を立ててるとか。

まずはホテルでチェックイン日本人向けの少しお高めのホテルではありがちらしいのですがホテルの部屋からお風呂が丸見え。それでも日本円で一泊1万2千円ほどです。この文化はなかなか受け入れ難かったです。一人なのでいいのですが。

アンコール遺跡_d0178999_21120083.jpeg
アンコール遺跡_d0178999_23365941.jpeg
プールもいい感じでついていたのですがここでは泳ぐ時間がなかったのが悔しい。泳いだら本気で泳いでしまうので、泳ぐのはプノンペンまでお預けになりました

でまずは本丸

アンコール遺跡_d0178999_23161701.jpeg

いいでしょ。この時期は雨季ですが夕方に1時間ほど降って後は晴れる感じです。雨の後は割と涼しく、日本のように冷房入れて寝るようなことはなかったですよ。私は寒がりなのもあるとは思いますが。日本では8月はずっと冷房入れながらの睡眠でしたからね。カンボジアで暑いのは4月ですが乾燥してるみたいなのでそこまで辛くないのではと想像してます。ここは私の主観です。

雨季でいいのは毎日雨が降るので緑が綺麗なこと、残念なことは今回の旅行もそうだったのですが、遺跡をバックにした日の出日の入りがみられなかったことでしょうか。乾季には確実に見られるそうです。

アンコール遺跡_d0178999_23165861.jpeg
アンコールワット最高‼️

アンコールワットはフランスの植民地の時期に発見されました。周りはジャングルだったそうです。周りは木に覆われ木によって壊されていた所もありました。

さらに発見が遅くなると
アンコール遺跡_d0178999_23154831.jpeg
こんなんになります。これはうまく残しましたね。やはり侵食によって壊されているところは多数ありましたが。幻想的でしたよ。ジブリの天空の城ラピュタのモデルになったらしいですよ。なるほどです。

初日の夜は終わりガイドさんとナイトマーケットへ。

基本ご飯食べる時はレストランに通されメニューを選んだらガイドさんはいなくなり、終わったらLINEで連絡って感じだったのですが、そこのナイトマーケットの近くで住んでいるガイドさんだったのでガイドさんが普段行っているところで一緒に飲むことを提案して庶民的な食堂でじっくり飲みながらお話を聞きました。

ガイドさんの家族構成からお姉さんが大学に行ってそこからオーストラリアに移住して生活しているということ。ご両親もそこに住んでいるとのこと。

カンボジアでは大学まで行ってもそれに見合う給与のいい会社がないのだとか。そこで大学に行った方は多くは日本やオーストラリアやアメリカにいくんだとか。日本みたいに物価の安いところに来ても給与がいいとは考えにくいなあとは思ったんですが。親日的なので過ごしやすいんですかね。

政治的な話もしてしまいました。通常、現地の人と政治の話をするのはタブーとされているのですが私は好きなのと事前にかなり勉強していたのでついつい。酒も入ってたし。だから良くないって!!(しばらく政治的な話が続きます、興味ない方は写真まで飛んでください)

今の大統領は先々月、元首相のフンセン氏の長男が首相に総選挙で選ばれているのですがその選挙のこと、対外的には9割投票率で選ばれていることになってますが実際のところそのガイドさんも投票に行っておらずずっと低いだろうと言っておりました。与党独裁で野党も与党から人為的に作成された野党だそうな。やっぱり現地に行かなくてはわからないこともあるものです。ここでジャーナリストなら他のいくつかの情報源から確認するのでしょうが。あくまで現地の1市民談です。

私がフンセン氏が元々ポルポト政府にいながらベトナムに亡命してからのポルポトを倒す指揮官になったみたいなことを話すとびっくりしたみたいでこういう話は今の若いガイドさんのお子さんにも教育されていないとの事、政府にとって都合の悪い歴史って伝えられないんだとびっくりしたところ。ここが独裁的な政治の悪いところなんでしょうね。教育って大事です。

カンボジアって紛争地域で貧しいって感じを受けることの大きな部分が先ほどのポルポト政府(クメールルージュ)とも言われますが。クメールルージュ前もアンコール王朝が衰退してから色々あったのですが。一番大変だった悲しい歴史が四年弱のポルポト時代です。当時700万人ぐらいの人民のうち100万から200万もの有識者が虐殺されたホロコースト。人口の五分の1以上ですよ。大変なことです。プノンペンの歴史では必ず出てくるところでアンコールの街でも首都プノンペンでも記念館があります。
ここは私でも行きずらいところ。特に一人ではね。

私は旅行するときはその国の歴史は一通り勉強するんですよね。ルーツみたいなものやその国民のアイデンティティーを知るのは楽しいから。
ちょっとつまんない話だったでしょうか。

アンコール遺跡_d0178999_23174398.jpeg
最後に行ったのがこの遺跡、2日目で雨に降られながら行ったのでテンション低めでしたがやっぱりここは良かったです。ガイドさんが居なかったら雨だからホテルでのんびりしようかとするところでした。ある程度遺跡を回るとヨーロッパで美術館回ってご馳走さんみたいになるんですよね。
ここも勉強不足のなせる技なのかもしれませんね。

夕方食事を済ませて再び飛行機に乗ってプノンペンのホテルに帰ったのが十時半でした。有意義な遺跡巡りでした。
で次の日はセミナー突入‼️




# by imag0550 | 2023-09-08 00:47 | その他 | Comments(0)

プノンペン1日目

バンコクで乗り継ぎカンボジアの首都プノンペンへ
VISAを取得後、よせばいいのにトックトックでホテルへしっかりタクシー並みにぼられて到着
プノンペン1日目_d0178999_14582303.jpeg
少し休んで病院で手術見学
プノンペン1日目_d0178999_15001705.jpeg
しっかりセミナーの打ち合わせしっかり1時間弱。スタッフは獣医学生が殆どでした。獣医学部は4年制で特に資格はありません。資格がない故でしょうか日本よりも知識の定着が不十分だそうです。ただそこの病院での吸収しようとするエネルギーは半端なかったです。なんか昔を思い出しました。ここまでのエネルギーはなかったと思いますが。
プノンペン1日目_d0178999_15013799.jpeg
からの食事。ここ写真なかったんですよね。撮ったつもりなんですが。野菜がたっぷりの炒め物やカエルのフライも美味でしたよ
爆睡です。いよいよ明日はアンコールワット。飛行機でシュリムアップって街に向かいます。セミナーもあるので完全にガイドをつけて効率よく観光します。

# by imag0550 | 2023-08-30 11:04 | Comments(0)

いよいよ明日

暑さ寒さも彼岸までとはいいますが昼間はやっぱり暑いですね。今朝は少し涼しかったですが。

さて、明日月曜日は夕方5時までの診察です。そこから約1週間お休みを頂きますが、休診日の火曜日は完全にお休みですが他の日はフードや内服外用薬については夕方5時まで対応しますのでお電話の上来院してくださいますようお願いします。カンボジアと日本の時差は2時間ほどでラインでは繫がっております。コロナ前に行ったセブの時もそうでしたが、スタッフとは基本連絡を取り合っていますのでよろしくです。

4年前のセブは娘との最後の旅行かななどと思いつつ遊びにいってきました。今度は久しぶりの外国一人旅です。3日ほどは一人ですがしっかり現地の日本の方がいらっしゃいますので頼もしいです。20年とちょっと前までは紛争があった地域ですから。今はめまぐるしい発展を遂げているところです。こういう国に行くのってホントに楽しいんです。

私が初めて韓国に行ったのが30年前。まだ入国にビザが必要だった頃で、物価は今の3分の1ぐらいだったと思います。今のカンボジアぐらい。
その時代の韓国では公共の交通機関である地下鉄で売り子?が新聞を売っていてみんなが新聞を読んでいました。その新聞には少し漢字が残ってました。ノートに漢字を書きながら意思疎通をした覚えがあります。

韓国の漢字には訓読みがなく音読み1つだったので漢字表記で文字数が減ることがないのでハングル表記のみになったということです。その頃の韓国は凄い勢いがあってドキドキしたのを覚えています。今はすっかり物価は日本を追い抜きつつありますね。不思議な感じです。

前回のブログでもお伝えしたとおりしっかりお仕事もあります。

いよいよ明日_d0178999_15095416.jpeg
私の写真黒猫は私の愛猫ツムギ様です。頭の聴診器はご愛嬌!!

しっかり広告までできて、現地の動物病院の先生や大学にも通知したそうで、ロイヤルカナンさんの協賛もあってお祭り騒ぎです。
なんだか思っていたよりも大きいイベントのようです。少し心配ではありますが乗りかけた船ですというか逃げも隠れもできない状況に追い込まれました。新たな扉が開けばいいなあ。しっかり二日間はアンコールワットにはつかってきます。その後にセミナーあるんですが・・・

帰る頃には少し涼しくなってるでしょうか??


# by imag0550 | 2023-08-27 15:57 | 病院関係 | Comments(0)

らいおん動物病院らいおん先生

by imag0550
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31