来週から梅雨明けですね。もう少しの辛抱ですね。今日も手術中に雷のせいで電圧が不安定になったのか電気がチカチカ、麻酔モニターが再起動してました。こわいこわい、今日は腸管を切り取ってつないでいたのでライトが切れたらどうしようとヒヤヒヤしていました。病院って非常用の電源ってないの?って思われた方いらっしゃると思いますが大きい病院はわからないですが動物病院では非常用の電源ですべてをまかなうことは出来ませんね。家庭用の小さい電気はつきますがね。実際の手術の時電源が切れても基本、麻酔はガスで維持していますから電気は関係ないんです。麻酔モニターとライトがなくなってしまうんですが。手術は普通にできます。ハンディライトでなんとかね。それでも日本ってすばらしい国で1分か2分ぐらいで電気が復旧してくれます。これってすごいことなんだろうなあとしみじみ思います。人の大きい病院はおそらく大きな出力の非常用電源があってすぐ切り替えられるようになっているんでしょうね。いずれは動物病院もそういうものが要求されるのでしょうか???雷が鳴ってる中でパソコン触ってていいわけないですよね。ではでは。