人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家庭の医学ペット版

今日の夜、「・・・家庭の医学(わんこ版)」みたいな番組がありました。スーパードクター系はとりあえずおさえるのですが、今回は気は進まなかったけどどんな先生が登場するのか興味があったので見てみました。5人の先生有名所です。一人は私の勤務医先の師匠の師匠だったり、セミナーで拝聴させていただいた先生だったり、立派な布陣。でも内容的には残念ながら、番組の構成上しょうがないのか、心配を煽るような構成でフォローはするんだけど十分でない。おそらく出演されている先生方も大事なところをカットされていたりで思うようには伝わっていないのではと思うところがありました。テレビって難しいなっとつくづく感じました。わんこの病気にだけポイントをあてすぎて、大事な飼い主さんサイドのことが軽視されているような印象があってバランス悪いなあと感じたのでした(あくまで私の私見ですよ)。あの布陣であの番組はもったいないなあと思った次第です。テーマというかコンセプトというか伝えたいものがあまり感じられなかったです。やはり、心配事は信頼している動物病院でしっかり診察(ドッグドック?ニャンドック?)を受けるのが一番なようです。
Commented by あーくんママ at 2010-07-24 12:04
時間に拘束されたわりに・・・な内容でしたから、
憮然とした獣医師先生のお顔が垣間見えました。
残念な飼い主には、お心の中は穏やかではなかったでしょう。

元気印のもーちゃんは、先生に触診していただく機会が少なく、
フィラリアに投薬のための血液検査折の「ついで血液検査」は
お勧めですね。
動物の痛みを人間が気付くときには、状態がかなり悪くなっていると聞きますから。
Commented by らいおん先生 at 2010-07-24 14:24
病気もまだまだわからないことが多いですが、フードはさらにわからないです。完全食がペレットフードなら人もどうしてそんなペレットフードないんでしょうか?宇宙食、もしくは登山食みたいな。あったら便利ですよね。人もそうですが完璧なフードなんてできないでしょうね。人は強欲ですから。良質なドッグフードに飼い主さんが満足する程度に何か添加するてのが理想型かな。
Commented by HARUママ at 2010-07-26 13:04
お久しぶりです!以前のブログで紹介されていたアドレスをコピー&ペーストしてEnterをクリックするのですが表示できず(T_T)諦めていましたが、久々に再挑戦!してみたら、表示できました~!!

口蹄疫の記事、読みました
酷いですね、専門家の方達にまで情報をキチンと提供されていたなかったとは。。。
こういう症状が出ても、こういう対応をしたら大丈夫ですなどと、ちゃんとした情報を流したらパニックは起きないと思うけれどなぁと思いました

テレビ観ました、私もなんだか釈然としない感じで観終わりました

HARU、7月31日に血液検査などして、特変なければ8月2日に去勢手術を行う予定です
7歳7カ月で手術するのは、怖い気もしますが…

Commented by らいおん先生 at 2010-07-26 18:45
この情報過多気味の世の中、自分のほしい情報を得る技術が必要な時代になりましたね。ないのも困りますが、ありすぎるのも困りますね。情報源はどこか、論理的に納得いくか・・難しいですね。今小さい子は大変ですね。ちょうどいい時期に生まれたなあと最近感じるらいおんでした。
来院されている病院はしっかりされているようなので、大丈夫だと思いますよ。信用するしかないですね。15歳でも手術するときは手術しますから。
by imag0550 | 2010-07-22 23:45 | Comments(4)

らいおん動物病院らいおん先生

by imag0550
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31