2011年 02月 11日
松山市頑張りました

松山市以外の自治体は残念ながら写真の右側のいつものやつをもらうしかないのですがそれも皆さんの訴えしだいだと思います。松山市みたいなものがいいよねってみんなが考えれば必ず動きますよ。それが嫌ならごねるしかない!!今愛媛県内では松山市の済票と愛媛県の済票の2種類しかないです。松山市以外の患者さんは松山市の済票見せてよって受付けでいってもらえればお見せしますよ。渡せませんが!!
私はずっといっているのですがこの注射済票は首輪につけていれば迷子札になります。済票の番号をみればどこのワンちゃんかどこの役場でもわかるようになってますからね。松山市のワンちゃんはいいですね。

世代も超えるビックプロジェクトですね、すごいですね~!!
長崎県も2ヶ所かな?写真からすると含まれているようですね(^_^)
リスがいたんですね!?
ビックリしました!
長崎県にもいるのかな?山歩き(元屋敷になりますが:爆)
していてリス達がいると楽しいだろうなぁと思います
イノシシの足跡はそこいら中にありますが。。。この子達とは
会いたくないです(+o+)突進されたら怖いので。。。
一生懸命にリスが食事した後のモノまで可愛いとは^m^
ナイスネーミングですね、海老フライとは!!
まさしくその通りに見えます♪
松山市、なんでもさきがけですよね!!
鑑札に注射済票、本当に可愛らしいデザインですね(^^)
超小型犬にも違和感なくつけられる、あともう少し小さいサイズ
のデザインもできたらいいのになと思います。
といっても、私は長崎県人なので恩恵は受けられませんが…
私のブログでも再び記事を紹介させて頂いてもいいですか?

あの注射済票はあの大きさが限界なんです。文字の大きさまで法律で決まっていて8ポイント以上(物見えにくい方にも見える大きさらしい)じゃないといけないのだそうな。であの大きさは偉いと思います。