2011年 03月 13日
震災
関東の方では交通網の発達というか人口の集積があだとなり混乱してました。街中ならではのもろさを感じました。
安否情報などはテレビ、ラジオだけではなくケータイ、パソコンでも見ることが出来るようになりました。今一度、被災地以外の方も確認、シュミレーションしておくのも大事と考えます。私も福島で開業している友人がいたので電話してみましたが、通じませんでした。そこで被災地用伝言ダイヤル「171」で確認(携帯からでもできます)をとろうとしたところ今は被災地地域の方のみの利用となっているようです。それも致し方ないこと。大量の音声データが飛び交う中それを録音するハードも大量に必要になってくるでしょうからね。被災地の方が十分利用できるような容量は確保しておきたいものです。あと携帯iモードでの確認は便利です。ドコモ以外でも同様のサービスはあると思われます。iモードにつなぎ相手の携帯番号を入力すると「無事です」とメールが届きました。初めはパソコンにて確認をとろうとしたところマックには対応していないようでした。せめてこういう公共的緊急的な対応にはすべてのパソコンにて対応できるようなシステムを望むところです。それでも便利になりましたね。やはり携帯一人一台の時代!悪いことばかりではないようです。