2011年 03月 29日
今日もいい天気!

産んだばかりの卵も発見!

2つの卵塊が観察できます。3つかも・・でも結構おおきいですよね。私も最近知ったのですが一匹のアカガエルが1つの卵塊を作るらしいんですよね。だから卵塊を数えることで個体数が推察できるのだそうな。光ってるのは1円玉です。1つの卵塊が大きいことがわかっていただけると思います。私もずっと疑問だったのがこんな大きい卵をそのままアカガエルが産むここできるの?ってこと。だって卵塊の方がカエルよりも大きいですよね。実は産んでから水中の水分を吸って大きくなるらしいですよ。透明なゼリーの部分は少なくとも水分で大きくなった部分。それなら納得でしょ。孵化したてのオタマジャクシもいて楽しかったです。近いうちに動画もアップしますね。皿が峰の途中では雪が十二分にあり、夏装備では転びそうだったので無理しては登らず帰ることにしました。

結構残ってるでしょ。無理したら登れそうですが、頂上までは無理そうだったので帰って違う遊びをしようと考えました。先日ブログで報告したボルタリング(フリークライミングの一種で室内で壁を登るやつ)に行ってきました。娘もいい感じではまってます。練習すると段々登る技術がアップしたような気がしてたのしいんですよね。