2011年 06月 16日
西条自然学校
http://homepage3.nifty.com/ehime_sizen/saijyo.html
石鎚ふれあいの里の方々が主にやってる地元生き物講座です。私がよく参加しているモニタリング1000で主に活動している団体です。毎月第三水曜日に小学生の子もいますが大人をターゲットにした講義です。実を言うと10月には私が「サナダムシ」を材料に講義をするよう頼まれていたので、そこの会場の空気を味わおうと参加したのでした。松山からの参加者もいるそうです。
今回の講座は田んぼの鳥がテーマだったのですが、季節毎に移りゆく鳥たち、そしてその食性について細かく教えていただきました。もともと環境省からの調査で東温市を調べていたらしく西条市と東温市の比較なんかがあったりして自分のこととして聞けたのも入り込めた理由かもしれません。何か話をするときに自分のこととして聞けるような仕掛けを作ることも大事な要素になることに気づかされました。今回の講義をされた山本さんは愛媛新聞でも月1か2ヶ月に1度は出てくる方ですが生き物(特に鳥類)に対する引き出しの多さは本物です。ということで来月から基本第三水曜が都合により時間変更になると思います。こういうの東温市でもあるといいなあと思いました。子ども達を巻き込んで地元自然に興味をもってもらう試みっていいと思います。

