今日はみどりの日ですね。前々回のブログで昭和の日(みどりの日)って書いてました。もう5年も前からみどりの日は5月4日で
昭和の日とは別になっていたんですね。知らなかったです。ここにお詫びして訂正いたします。祝日が増えることはありがたいけど連休作りのために移行した感があるこの祝日はなんか違和感をかんじますね。私の家では祝日にまだ旗を立てたことがないです。昔、母にねだって一度か二度昔の家で立てた覚えがあるけれど。やはり祝日に旗を立てる家もあることだろう。ただ今日がその日にふさわしいのか疑問ですね。元日、建国記念日、昭和の日、憲法記念日(昭和22年のアメリカ占領下で日本国憲法が施行された日)、天皇誕生日などは旗日らしい旗日のような気がするが他はよくわかりません。ちゃんと調べればそれなりに祝うべくする理由があるのかなあ。有給休暇をとらない日本人へのプレゼントの意味もあるらしいがならば旗をたてようではないか。天皇誕生日までには国旗を買いに行こう!!さて、明日は娘とごご島を散策してきます。