2013年 03月 13日
皿が峰

この卵塊はしばらくすると池の底に沈んでいきます。それがこれ

50個60個ありますかね。奥のマリモみたいなやつですよ。あの1個をカエル1匹が生むんですよ。凄いでかいカエルが卵産むんでしょうか?いえいえ産んでいるいるのは黒い胚の部分だけで透明なゼリーの部分は池の水分を吸ってまーるくカエルの卵になるんです。糸状の卵も同様ですよ。面白いでしょ?そうでもない?
さて、久しぶりの林道、去年はなかったものがありました。

嫌いな人は嫌いなのですよね。人工物をつけてまあより安全に登れるようにしてくれています。私は使いませんがやはり年配の方などは是非つかって事故のないように登ってほしいものです。ただ過信してはいけません。今回のロープは新しいですが古いものもありますからね。どこかでもしかして外れるかもしれないと思いつつつかんでくださいね。傾斜の激しいところのロープはなおさらです。ロープがくくられている木が腐ってたり、ロープ自身が腐ってることもあるで気をつけてください。ロープをつけることで景観をそこねるとか自然が壊れるとかは2の次だと思ってます。楽しく登らなければ意味がないし、楽しんでほしいと思います。人がロープや階段を作ったところで自然は壊れません。ちっぽけな変化に過ぎないんじゃないかと思います。危険な思いをした人がそうならないように作ってくれた何かを感じてほしいものです。そしていつも私が好きなビュースポット

若干かすんでますね。黄砂?PM2.5?ただの霞? 空気が澄んでたら瀬戸内の島が見えるんです。東温市ってきれいでしょ。ここにはウサギ、ハクビシン、鹿、アナグマ、イノシシ、狐、狸・・・いるんです。今度写真アップしますね。