こんにちは
暖かくなりそうですね。この前の火曜日、久しぶりの雪山にドキドキでしたよ。やっぱり楽しいな−。でも結局今年度はまともな雪山1回しか行けてないです。私の大好きな皿が峰はまともに雪があったのが数日だったので。
一応3枚 石鎚から 自撮りもありましたがかなり無様でしたので



綺麗でしょ!それとお知らせ。今日から1週間、加計学園の実習生(看護学科)が見学をしておりますが暖かく見守ってやってください。
さて、最近はつまんないニュースばかり、どうにかならないものか。でもそのおかげで法律なんかが改正されていい方向になればよろしいが。
昨日日曜日の愛媛新聞3面
こういうのあるんだーって感じ。最近はパソコン画面を切り取って何かに使うこともアウトらしい。そんな空気ですよね。新聞の写真をとって添付するのも同様なんだとか。著作権ってやつで、今は音楽とかDVDはよく聞きますね。これがこういう画面切り取りももうすぐ法的に規制する動きがあるらしいです。 私ももう何年か前から新聞を切り抜いたりはしてないのです。SNSでもこういうのは見なくなったような気がします。やばい空気があるからでしょう。空気を読むのも大事ですよね。今回はあえて載せてみました。
悪くいえば炎上、よくいえばバズル(蜂みたいに集まっていく様を表現しているのだとか日本語ではブンブンですが英語ではバズーっていうでしょ)ってやつでしょうか?これ載せるとより深く伝わるような気がして。
うちの娘もこの前子宮頸がんワクチンを終えました。副反応はとても話題になっておりました。人パピローマウィルスが子宮頸がんに関与しているのですが悪性度の高いウィルスが14種類だったかな?その中でも16型と18型は特に悪いらしいです。その16型と18型の入ったワクシンなのですがね。ただどのぐらい効果があるのか十分にはわかってないらしくて。副反応のデメリットと効果のメリットどちらを優先するのか。
でも結局のところ定期的な検診が大事なところ。私は以前女性医師にこういう検査に関与してもらえば検診率が増えるのになーと素人考えですが思ったのですがこれがそうならないのにはいろんな理由があるのでしょうね。
でこの記事をみてこういうのがあるんだーって思って自分でもネットで調べてみたら色々ありました。https://papiqss.jp/?jitaku1
このサイトのキットは日本製で感度(陽性になる確率)も高いようです。陽性になればしっかり検査してもらえばいいわけで。そのときアマゾンまでhttps://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_8_7?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Daps&field-keywords=子宮頚がん+検査キット&sprefix=しきゅうけいが%2Caps%2C214&crid=361YS99SGZBCN
もしかしたらだけど愛媛新聞に載ってるってことは未だ医学論文になるような情報(エビデンスともいわれる)はないまま販売されているものかもと。キットを作ってる業者が出している情報でのネット販売かもです。その当たりはしっかり吟味せねばといったところですね。そこで検査で陰性だから安心してしまうと怖いなーみたいな。でも検診を受けないのならやった方がましではとも思う訳で。父親的には。
とまあ、新聞記事からいろいろ考えさせられました