お元気ですか!
雨大変なことになってますね。西日本豪雨あれから2年。愛媛県南予も大変なことになりました。自然災害の恐ろしさを今回も目の当たりにしました。コロナショックの最中にこんなことになるなんて、神様はなにを伝えようとしてるのやら。
なんとか熊本の人達には踏ん張ってほしいもの。床下浸水の映像は大洲で片付けのお手伝いをさせて頂いた時のことを猛烈に思い出します。大洲の動物病院さんが浸水してお手伝いにいったのですが、私の認識ががらりと変わりました。あの泥はただの泥ではなく汚水を含む泥。考えたら当たり前なんですが、大洲の時はその次の日ぐらいから連日の晴れ間で気温もも高く少しお手伝いするだけでびっしょりでした。熊本もまだまだ片付けどころじゃなさそうですし。明日は我が身ですね。
もし、当院の患者さんで今度の水害で被災された時には何らかの形でサポートさせて頂きます。無料でシャンプーさせて頂いたり。預かりや治療も割安でさせて頂きますので遠慮なく来院くださいまし。何もないのが何よりですが。
この辺りではどうも大きな自然災害を経験したことがないのでなかなかピンときませんが重信川小野川が決壊したらどのようになるのか、今までこの地域の災害の歴史を調べておきたいですね。そんなサイトがあったらいいなあと思う今日この頃です。
さて、この水害の前だったのですが、コロナの影響を受けたところになにかしてあげたいと思いまして「らいおんマスク」を作りました。こんなポスターをラインで送りました。

650円のマスクを1000円で購入して頂き、当院がそれに上乗せして600円の募金をさせて頂くプロジェクト?当初はマスクがなかった時だったので作って売ることしか考えてなかったのですが、こういうマスクって作るのに時間がかかるんですね。当初は地元の今治のマスクを作っているところがプリントするサービスがあったのでそこを利用しようと思ったのですが対応があまりに遅くいろいろあって関東の業者にお願いすることになりました。
デザインも病院アピールの少ない、でもちょっとだけアピールするようなマスクにしてみました。はじめは20枚しか作ってなかったのでラインに流したら次の日に完売。追加注文したら今月の25日になるそうな。予約を受けたまっております。すでに20枚ほどの予約は入っております。ドンドン予約を入れてくださいまし。このマスクをしてる方が町中を歩いていることを想像するとわくわくします。
はじめの20枚はフリーサイズでいざしてみるとやや大きい感じです。故、少し小さい子供用のマスクも混ぜて作って頂くことにしました。色もブラウンだけでなくピンクとパープルを加えてみました。今予約している方も大きさの変更とか全然構わないですからね。値段は一緒みたいですし。材質はポリエステル92% スパン8%です。
少し多く注文したら原価が150円ほど安くなったのでその分も一緒に寄付することにしました。もちろん患者さんじゃなくても買って頂きたいです。5枚以上買って頂いたら無料で郵送させて頂きます。300枚ぐらい売れたら10万円寄付が出来るなあ。そしてらいおんブランドのマスクをしてる人が街にいたら楽しい。
当初はコロナ関係の公的なところに募金する予定だったのですが、今回の熊本の災害を受け、赤十字の豪雨災害義援金に寄付させて頂こうと思ってます。予約をしっかり頂いて発注した方が在庫を持つことがないのでうれしいです。ただただマスクの在庫が貯まっただけでは実にさみしいですからね。
さて、この2,3日は明日は我が身と思いつつ気象情報に気をつけていきましょうね。