新型コロナ感染症の拡大スピードは増すばかりですね。こんなに季節がよくなっても関係ないですね。日本は世界的に見ても人口に対する感染者率が低いです。そこは日本人の几帳面さの表れなんじゃないかと思います。今後感染者は確実に増えていくと思われますが、大事なのは重症患者数と死亡者数だと思ってます。この最近は重傷者数もイヤな増え方をしてるんですが、死亡者数は月内は30人弱で落ち着いていたのですがまた少し増えるかもです。ワクチン接種が思うように進んでないのも気になります。早期の国内生産が期待されます。
今は塩野義薬品のワクチンが近そうです。
ある一定数までワクチン接種が行われれば、次第に重傷者は少なくなり、混乱も沈静化するのではと思うのですが。ワクチンにしろ自然感染にしろ、全体的にコロナ抗体が得られれば感染は易々と広がることはないかと思います。ホント他人事ではない状況ですよね。近くの人が新型コロナに感染したよって最近よく耳にする気がします。
当院では入り口の感染対策は勿論、出口?の休診する際の基準についても発信させて頂いています。
今年度に1回は休診せざるを得なくなる状況は想定しています。その時に感染がうまくコントロールできていればいいのですが。
まずは、しっかり食べて、動いて、寝るが大事ですね。免疫力が全てです。
ところで、皆さんはサウナの後に水風呂に入る派ですか?入らない派ですか?
私は入らない派でしたが、あるラジオでサウナは水風呂に入ることで「整う」のだそうで。少しネットで調べてみるとサウナ好きの人を「サウナー」っていうらしいのですが、必ず水風呂にはいってその後ボーっとすることで「整う」のだそうです。
サウナに10分ぐらい入ってそのあと水風呂に2分ぐらい入って10分程度ボーっとするそうな。これを繰り返すそうです。サウナに10分も入ったことがなかったのに頑張って入って、修行僧のように水風呂につかって2分。確かに一回入ってしまえばジーとしてると身体の周りに暖かい水の層ができてそこまで冷たくはなく気持ちいいのですが2分も水風呂に入って立ち上がるとクラッとして、いやな汗が出ました。急にやるとやっぱりダメです。
2回目の挑戦の時は5分ぐらいサウナに入って水風呂を1分、それを2回してみました。かなり気持ちよかったですね。水風呂に入ることにも少しですが慣れてきたのかもです。ホントに好きな人は冷たい水に入るのがいいらしく、冷たい水風呂(普通は12度から15度ぐらいなんだそうで)のことを「グルシン」といっていろんなサウナを探し回るそうな。グルシンはシングルからきた造語で10度以下の1桁温度の水風呂だそうです。フィンランドで氷水みたいなのに入るのをテレビで見たことがある方も多いのではないでしょうか。変わった人がいるもんです。
私はスポーツクラブのサウナに入ってるのですが、プールで泳ぐよりサウナに夢中になってます。免疫力を上げてくれるそうなのでこのシーズンはサウナで整えてコロナに打ち勝つつもりです。くれぐれも無理をせず、いい汗をかきましょう!
もう一つ、気になって気になってしょうがなくなってること、募金サイト立ち上げ。殆どできているのですが、うまく仕掛けられてません。コロナで大変な時、やることに価値があるのですがやるやる詐欺状態。募金はまだ9万円。それでも少しずつ有り難いことにマスクを買って頂いています。確定申告処理も終わり、動き出しますよ!もうすぐ。
お待ちかね、今日のニャンコのコーナー

仲良し猫鍋状態からのスイッチ入って猫パンチの決定的瞬間!でも可愛い!