こんばんは らいおんです。
熱さには慣れましたかーー。慣れないですよね。何だこの湿度は。ここは日本か。絶賛夏バテ中です。
ついつい冷たいものを食べてお腹を冷やしで冷房の中、お腹を下し、寝る前には時に腹巻きそして朝は白湯を飲む爺です(前日の酒もヤバい)。
夏バテ爺とは違って輝いているオリンピック選手。カッコいいですね。チーム競技もいいのですが個人競技が好きです。ひたすら自分に勝つための毎日練習の繰り返し。
オリンピック選手ぐらいになるとやったら上手くなるような感覚もあまりなく、僅かな変化なんだろうなと想像します。3割りできる人が6割になる努力と9割の人が9割5分になるための努力では断然違いますよね。えっへん、獣医師の勉強も一緒なんですが。だから尖るのが大変なんですねー。
オリンピック選手でメダルをもらえなかった選手も参加するだけで凄いんだなあとあらためて思います。
当院の患者さんの息子さんで、もうすぐオリンピックって方がいらっしゃいました。私はオリンピックに行くことを心待ちにしていていました。ローカルでしたがNHK でも30分の特集組まれてました。実は私も彼が小さい時同じことをやっていて、私は一時期凝ったりはしたけど今はまったく。その時彼は小学生。ほぼ毎日練習してました。彼も凄いのですが家族の協力もすごい。よく野球とかサッカーを中高とやってる感じ?
彼は結局、高校でもその競技でその高校を全国大会のトップに導き、10カ国以上もの大会に出ているとご家族の方から聞いていました。スポーツを続けるのにはお金が必要で、日本ではそこの応援が少ない。まあニッチなところに税金はかけられないのもよくわかりますが。だから税金の使い方はしっかり監視しないといけない。
それはさておき、残念ながらオリンピック選手に選ばれなかったことはネットで確認。小学生の時からずっとやってきたのに。団体競技は何となく目立ちやすいですが個人競技はそういう所に光が届かない。華やかなオリンピック選手のうらに努力していたけど参加出来なかった選手の方々も大勢いるのだろうと思いをはせるのでした。
先日、その家族の方が病院にワクチンで来院。飛行機のチケット、ホテルなんかの予約も取ってたことも聞いていたのであれって思ったのですが流石にいかないか。
ただ、オリンピックの真っ最中でも世界大会ってやってるんですね。そういう大会から選手は選ばれる厳しい世界か。
金メダルを取って輝いている選手っていろんなことを犠牲にもしてるんだろうなと思うと応援しないではいられないなあとあらためて思うらいおんでした。
学生さんの夏休みですねー。娘はひたすらバイト三昧と彼氏?友達?と遊んでるみたい。時々クルミの写真が送られるのみ。そういやもう1ヶ月会ってないなあ。
来週は帰ってくるって、友達のウサギの去勢の予約が入っていたっけ。そうね、昔はウサギの獣医さんになりたいって今は全く興味がないように思われるが。娘が帰省中もいろんなウサギの手術してたね。去勢は見に来るんだ。フーン。
で、愛しのクルミのコーナー。
早く会いたいなあ。