人気ブログランキング | 話題のタグを見る

時の流れ

もう12月、急に冬になりましたね。今年も残り1ヶ月になりました。毎年のことですがこの月は秒で終わります。アタフタしながら結局何をしたのか解らぬまま終わり、来年に持ち越すらいおんです。

先日健康診断で血液検査、胸部腹部のレントゲン、超音波検査をしたワンちゃん。以前なかなか診断が出来ず二次病院を紹介し診察をしていただいた時に膀胱結石がありますねといわれたとのこと。エコーではなんとなくあるよねーーでもレントゲンではうつらない。こういう結石もあるよなと思ったところ。この日はたまたま新しいレントゲンセンサー(読み取り機?)のデモを行っていました。昔はフィルムの時代で画像も悪かったのですが今はデジタルで画像もドンドン変化しています。10年ほど前にフィルムを卒業して随分使いやすく見やすくなったと思っていたのですが今回のモニターで愕然としました。当院の画像ではわからなかったですがデモでは明らかに結石が認められました。

時の流れ_d0178999_16051098.jpg
丸で囲んだ膀胱に白い粒がありますがこれが結石です。前の病院でいわれたのはこれなんだと思い、かなり愕然としました。その日は午後ずっとその画像が脳裏に焼き付いていました。こんなに違う物か他の軟部組織も当院のより見えてる。画像処理したらさらに脾臓と肝臓と胃の境目もクリアに見えるーーー。
これは致し方ないことではありますがこうして見せつけられると落ち込んでしまうのです。まあレントゲンで見えなくてもエコーで確認したらいいのですが怪しいなあで終わってました。そこの違和感さえ感じられればいいと思ってましたが見えちゃうとねーー。

今までもレントゲンでは全くわからなかったもの(エコーとレントゲンでは役割りが違うけど)をエコーにて確認、違和感を感じ2次病院へはよくあります。超音波エコーは価格にもバリエーションがあっていい物はよく見えることはわかっていました。でもねーレントゲンはまだ勝負出来ると思ってたのですが。おまえもかーーー。

今の画像の読み取り機がなんとなく不安定になってきて愚図るようになってきてもうそろそろかなーとも思っていたところ。お高い機器をまた買わねばならないのか。上には上があるのでなんとかいい感じの物を買わねばなりますまいな。時代の流れには抵抗出来ないです。何でもそうですが物事の変化は前にしか進みません。進み始めたら戻ることはないのです。

あーこんな感じになるのかもって思ったことは確実にそうなりますよね。人ってそうならないとなかなか行動出来ない生き物なんですよね。音がカセットテープからCDにそこからUSBからストリーミング再生へ。所有することがマニアの世界に。

映像もVHSからDVDからのストリーミング動画で所有することはマニアの世界に。ブルーレイの時代は意外と早く終わってしまった。

読み物はやっぱり紙の本でないとと未だに思ってる爺ですが、確実に消えていく物になるでしょうね。実際、小学校でもタブレットをもって勉強する時代。
人口が多すぎて紙が買えないような貧しい?インドやアフリカはすでにタブレットで勉強しているそうな。ネット環境さえあれば手に入りますからね。

ネット環境は今のニュースを見ればわかるとおり、どんなに貧しい国にもあるもので、以前娘といったフィリピンでもスラム街っぽい(もう少しいい表現があると思うけど)ところでもネット環境はありスマホを所有しておりました。電源は港や公共の場所にいけば充電出来る。人口の多い使う人が多いものに変化していくのは自然だわなーと思う今日この頃です。

コロナが流れを加速させてしまいましたね。リアルセミナーがズームセミナーになって、リアルじゃないといやと思う爺がさらに置いていかれる。リアルセミナー後の飲み会で横の繋がりを作り、今のエキゾチックの診察があるのだけど。横の繋がりはやっぱり対面だよな。ここはずっとアナログであってほしいなあと思うらいおんです。

さて、お待ちかね今日のホッコリのコーナー。
時の流れ_d0178999_15441620.jpg
夏の時期はなんとなく距離感を感じていた二人ですが寒くなるとやっぱり仲良く二人になりました。仲良くなったわけではないのか、お互いの思惑があっての行動?寒くなったらやたら布団に入る可愛いやつ。やっぱり彼女らの思惑か。可愛いから許してやるか!!

最後に忘れてました大事な年末年始のこと。ホームページトップの通り、
12/28〜12/30は午前中は9時から12時 午後は14時から17時まで診察を行います。12/31〜1/3までをお正月休みとさせて頂きます。年始は1月4日からになります。あと、12月の野良猫手術は22日(木)とさせて頂きます。


# by imag0550 | 2022-12-01 17:05 | 病院関係 | Comments(0)

人間ドック

こんにちは らいおんです。
先々週の火曜日、人間ドックにいってきました。
メインは胃カメラと大腸カメラです。どちらも異常はありませんでした。ちょっとコレステロール値が上がってるのですが・・・

今までいっていた病院とは違うところでの検査でした。かえた一番の理由は大腸検査で飲む下剤を当日に飲むシステムだから。そのぶん検査が終わるのが夕方になってしまうのですが、前日の夕方から飲むと夕方の診察途中でトイレに駆け込まないといけなくなるのと、いつ便意が来るのかヒヤヒヤするから。あと同じ金額で腫瘍マーカー(ある種の腫瘍から出てくるタンパク質を検出する検査)の検査がついているから。

私は2年に1回大腸検査、毎年胃カメラを飲んでます。大腸癌はそこまで早い経過をとらないので2年に1回でいいのだとか。一応、亡くなる腫瘍ベスト5は押さえるようにしています。父子家庭故、娘が大学行くまでは死ねないなと思ってたから。もう成人大学生にはなったので一応クリアですができたらあと10年生きられたらいいなあ。

あと10年あればそれなりにやりたいことが出来るのではないかなと。死ぬまでにやりたいリストを作って優先順位をつけ、何年の何月までにやるって決めてしまう。そうすれば、逆算して動けます。なんて思うようにはいきませんが。事故で死ぬかもしれないし、まあリスクはできる限り少なくしようと人間ドックだけは続けようかなと思ってます。会社でやってもらう検査と違って個人で検査なんで大腸やったら5-6万かかってしまうのですがこれも自分に対する投資だと思ってます。

あとインスタでは報告してたのですが先月までわんにゃんドックのキャンペーンをしてました。タイミングの悪い人間ドックの話題、終わってから報告する手際の悪さは経営者失格ですな。ワンちゃん猫ちゃんもできるかぎり悪いところを早めに見つけてあげるのはいいことですよ。それですべてがクリア出来るわけではないのは人と同じですが。

検査の結果次第でおやつの減量をお願いしたり、質の改善を求めたりするかもです。ただ私は人の食べてるものを少しなら与えてもいい派の先生です。実際私も与えてるし、ちゃんと考えてあたえているのですが。人だって身体に悪いアルコール、タバコ、ジャンクフードを摂取しながら生活してるわけですから。それで生活の質を上げているのだと考えてます。「ドッグフード、キャットフードしか与えていません」といわれるとなんか私は強要してないですよって思います。ただ動物によって与えてはいけない食べ物があることは理解しておいてください。ネットで調べてもすぐ出てくるので調べてみてくださいな。リンク貼らんのかい!!

一応、病院で診察する中毒ベスト5!チョコレート、タマネギ、キシリトール、タバコ、人薬です。犬のキシリトール、ブドウは気をつけて!キシリトールガムは1kgあたり1/4粒で低血糖、1粒で肝障害でかなりヤバい。
猫は特にユリ科(スイセンなど)の植物これニラと間違えるんだよね。致死量が花びら2枚これって怖いですよね。野良猫は食べないのかな・・・
あと猫で怖いのがαリポ酸中毒 これ1カプセルで十分致死量ですから!!猫ちゃんのダイエットには効きません。


今度は今やってるキャンペーン。ノミダニのお薬6回分まとめて購入の方にらいおんマスクプレゼント! 実はらいおんマスクがかなり売れ残ってます。このままだと在庫だけしてマスクがかわいそうなんですよね。1000円のマスクがプレゼントされるってよくないですか??当院もノミダニのお薬が売れてWin-Winのキャンペーンなんですが。

室内ペットさんもノミダニは通年投与がいいと思ってます。外を散歩するワンちゃんはいわずもがなですが。必ず散歩時に持って帰ります。あと、家の周りに野良猫さんがいる場合もやっぱり飼い主さんの衣服について持って帰ります。

私の家にはノミなんか居ない? ワンちゃん猫ちゃんがいない家にはノミは居ないのか、ここは調べたわけじゃないので憶測ですがいると思います。人の場合は被毛が薄いのと服を定期的に洗うことと掃除をある程度行っていることでコントロール出来ているのではないかと思ってます。家に持って帰ってしまった、ノミの幼虫卵が生き残る環境がないのではないかなと。戦中戦後時代では入浴、衣服を毎日換えるような事ができなかった故、服の中にノミが居たりしていたのではないか。と寝る前に考え、これだと勝手に妄想したのでした。

今は衛生環境がいいからノミは少なくなってるのかもですが、野良猫ちゃんにはほぼ確実にノミ寄生があることを考えると環境中には今も昔も同様にいるのではとも思います。

さて、お待ちかね猫おうちのコーナー
人間ドック_d0178999_11404180.jpg
娘に買わされました。足の悪い子2匹いるのにこんなん買ってと思う今日この頃です。




# by imag0550 | 2022-11-09 11:45 | その他 | Comments(0)

色々ご報告

こんにちは らいおんです

寒くなってきましたね。この前の日曜日はびっくりするぐらい暖かかったですが。
その日曜日、当院屋上でバーベキューでした。
スタッフと娘の誕生日がこの1週間ぐらいで重なってしまったのでまとめて御祝いでした。娘もお酒を飲める年齢になってしまいました。少し前に成人にはなってましたが不思議な感じがします。

18才(成人ね)って物事をしっかり考えて行動出来る年齢もしくは行動すべき年齢だと思うんですよね。成人になったらいろんな責任(飲酒、タバコも含め)もしっかり持たせればいいのに。大学生の中に飲酒出来ない出来るが混ざってる違和感。昔は大学生になったら飲んでたような・・・
なんかギズギスしてますわ。

さて、もうすぐハロウィン!今年ももう2ヶ月になります。皆さんは今年の目標を達成しているでしょうか?私はまずまず出来てるほうです。細かいことは今は報告できる状態ではないのですが、ぼちぼちお伝え出来たらと思っております。

今年は診察時間を縮小して自分の時間をつくり、月末木曜日は休診日にして野良猫手術をやるようにしました。明日の木曜日は野良猫手術日で休診となります。ご迷惑をおかけします。

この野良猫手術も来年には辞めることになるかもしれません。というのも愛媛にあたらしく避妊手術専門の動物病院が出来そうなのです。私が野良猫手術の麻酔レシピを教わった方がこちらに施設をつくるみたい。

動物病院的には売り上げが下がる要因になりそうです。将来的に娘がやりたいと思ってたことを先にやられちゃったなという感じで出来ることは必然だったんだろうなと思ってます。猫ちゃんにとってはいいことですから応援しておかなくてはカッコ悪いところ。
野良猫病院設立のクラウドファンディング ここができたら木曜末日は普通通り診察しようと思ってます。餅は餅屋です。たかが避妊手術されど避妊手術で奥が深いなあとやってみて思いました。あと4、5回かもしれませんがやらしてもらいますね。

昔は野良犬がたくさん居た時代もありましたが今は重信川の河川敷でみるぐらいで少なくなりました。これからは野良猫もあまり見なくなったねという時代が来るのかもです。猫ちゃんにはいいことですね。

我々業界も色々と変化していかなくてはいけないのでしょう。すでにエキゾチック(当院はそんなに高度な事はしておりませんが)や循環器や眼科や皮膚病などより高度な技術を提供する動物病院がちらほらあります。どんどん専門化が進んでゆくのでしょう。私もその波に上手く乗っていかなくてはなりますまい。

あとこのご時世のご報告。いろんなものが値上げになっておりますが、当院でもフードの値上げをしております。フードメーカーさんも大きく値上げをしてきました。今まであまり見直さなかったフードもあれこんなに上がってたんだっけてのもありました。申し訳ないですがよろしくお願いします。

最後におまちかね、今日のほっこりのコーナー
色々ご報告_d0178999_18054965.jpg
この前の寒い日でしたが西日が当たっていい感じの温度でした。猫あるあるのいいなーの時間。
右足は昔事故の膿膿で断脚しております。前足だと殆ど普通に歩くのですが後肢は少し不便そうですが走る時は走ります。いやしい子で他の子のご飯も狙うのですが高いところに置いておけば食べられないので体重管理は割りと楽です。でも少し太り気味です。最高に可愛いでしょ!




# by imag0550 | 2022-10-26 18:16 | 病院関係 | Comments(0)

北海道旅行

お元気ですか?らいおんです。

最近のニュースはつまんないことばかり。なんかいい話はないものか。

とりあえず、ブログで書こうと思ったこといっぱいあったのにいざ書くとなるとフッと消え、患者さんにたまに聞かれる先月連休の事。元スタッフの病院見学ツアーの話を少し。

前回のブログではスタッフ名もそのまま伝えたんだけど問題あるのかなあと思って元スタッフにしてみました。そのままスクロールしたらわかるだろうけど、一応病院名はふせておこう。許可とってないし。

初めて見る大胆な建築
北海道旅行_d0178999_15331125.jpeg

防腐剤を使ってない光いっぱいの病院でした。相変わらず彼女のコミュニケーション力はすごい。

常連さんの患者さんにお話をしながら院内見学をしてもらいました。3部屋の各診察室に彼女の愛犬が飾ってありました。随分と特別扱いされてるなあと思ったんだけど、彼女も少しそのことに気がひけてるみたいだけど愛されてること、期待されてることは間違いなさそうです。

北海道旅行_d0178999_15330166.jpeg
写真下の「てとて」はそこの病院のオリジナルおやつだとか。確かに製造元がそこの病院になってる!!凄いなー
サプリメントを病院で作ってるって余りみたことがなかったので驚きでした。
床は当初は芝生だったみたいですが今は土があらわになっておりました。病院全体が土の香り。とてもいい感じでした。

ただそこは動物病院なのでオシッコもすれば糞もする。そういう病院ならではの苦労はあるみたいです。開院してもう1年以上たってるらしいのですが全く尿臭などのイヤな臭いはありませんでした。土と木の香り。防腐剤なしなので私的には10年後ぐらいが心配ですが。当院のウッドデッキも10年で立て直しましたし、防腐剤は使ってますが。

見学あとにお気に入りの公園があるらしく連れて行ってもらいました。そこでノンビリ20分ぐらいは散歩したでしょうか。15匹以上のエゾリスをみることが出来ました。いやー可愛かった。人慣れしてるのか極端には人を怖がりません。独特の森の香りと可愛い妖精のおかげでエネルギーもらいました。

北海道旅行_d0178999_15151016.jpg
疲れた時にはここの公園を散歩するんだとか。確かにエネルギーもらいます。やっぱり北海道はいいところです。
旭川ラーメンも美味しかったです。薄口醤油ラーメン。海の幸も美味しゅうございました。

# by imag0550 | 2022-10-06 16:13 | その他 | Comments(0)

間もなく連休!

こんにちは らいおんです。

最近ブログがおざなりになっております。時がたつのは早いですね。夜は気持ちよい虫の音が秋の訪れを感じさせてくれます。まだ彼岸花はみてないのですがもうそろそろ咲いてもいい頃ですね。皆さんは何から秋を感じますか?栗、芋焚き、お祭り、稲花粉?(一人スタッフが苦しんでおります。優しく見守ってあげてください)。

今週月曜日は突然午前休診、ご迷惑ご心配をおかけしました。人生3度目の食中毒でございました。お昼に点滴をして頂いた後なんとか診察を行いました。正直キツかったです。次の日が休診日でよかったー。36度台ではありましたが少し微熱があったので一応抗原検査はしてみました。その結果もあり気持ちよく病院で診察点滴していただけたのかなあ?今はコロナ疑いだとすぐには診て頂けないのでは?そうなった時どういう風にするのか、考えなくてはとブログを書きながら思っております。

間もなく連休!_d0178999_15262463.jpeg
ミルクが心配そうに見に来てくれました。お腹が動いて下痢してるのにお腹でフミフミしてくれたんですが気持ち的には癒やされましたが肉体的には少しキツかったな。こうみると痩せて見えるけどしっかり太めです。

さて、来週日曜日から4連休頂きます。娘と最後の北海道旅行。3年前にフィリピンが最後の娘との大型旅行になるかなと思ってたんですがまだ続きがありました。コロナ明けてないのにいってきます。実は半年前に流石にコロナ明けてるだろうと思い予定を組んだのでした。ホントに明けるのはもう少し先になりそうですね。明けたらインフルとダブりそうですが。
コロナ前の3年前にはフィリピン、壱岐と旅行をさせて頂いたんですがそれ以来です。

余市の親友と家族ぐるみでお付き合いをしてるのですが、・・御祝いと、元スタッフ菅原さんが勤務する病院見学と旭川散策予定。ですが台風情報がどうなるのか、気になってるところです。自称晴れ男なのでなんとか台風の動きを封じ込めようと頑張ってるところです。娘は淡々と準備しておりますが。どうなることやら。どう転んでもラッキーなはず!

旅行帰って祝日をはさみの次の日曜日は母の一周忌。休み続きでご迷惑をおかけします。来月は頑張りますから許してくださいませ。

娘が夏休みの間は愛犬クルミといつも夜を共にしております。朝目覚めるとあまりに面白かったので写真撮りました。

間もなく連休!_d0178999_15260146.jpeg
なにやってもチャーミングです。さて、旅行前に髪でも切りに行ってこようかなあ。





# by imag0550 | 2022-09-15 17:21 | Comments(0)

らいおん動物病院らいおん先生

by imag0550
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31